YMO(イエロー・マジック・オーケストラ)でドラムを叩きながら歌も歌っていた人である。
YMOの前は、サディスティック・ミカ・バンドでワイのワイの(?)言わせていた人。
1952年(昭和27年)6月6日生まれ
5歳ごろからドラムを叩き始め、高校生になるとスタジオミュージシャンとして活動していたという天才である。
6歳年上の実兄・高橋信之の影響力もあってなのだろうか?
「うちの弟、ドラム叩けるよ」的な感じでスタジオに呼ばれたのかもしれない。
高橋信之 |
|
1946年(昭和21年)7月15日生れ
1962年(昭和37年) 慶応高校在学中にバンド「ザ・クール・ボーイズ」結成。
1963年(昭和38年) バンド名変更「ザ・サベージ」(寺尾聡が在籍していたバンドとは別物)〜「ザ・ブルーサウンズ」
1964年(昭和39年) バンド名変更「ザ・フィンガーズ」
1966年(昭和41年) 慶応大学在学中に「勝ち抜きエレキ合戦」で「ザ・フィンガーズ」は第8代目チャンピオンになり、グランドチャンピオン大会でも優勝しプロデビュー。
1969年(昭和44年) ザ・フィンガーズ解散。その後は、音楽プロデューサーとして活躍。
1972年(昭和47年)
BUZZ「ケンとメリー〜愛と風のように」(日産スカイラインCM曲、作詞/山中光弘・高橋信之、作曲・編曲/高橋信之)
ガロ「そして君は」(作詞/名村宏、作曲/高橋信之)
グリコのチョコレートのCM曲(出演/山口百恵)(「アーモンドチョコレート」らしいのだが、どのCM曲なのか調べられませんでした)
などの楽曲の作曲、プロデュ−スをしている。 |
1969年(昭和44年) ガロのサポートメンバーとして参加。
1972年(昭和47年) 角田ひろ(現・つのだ☆ひろ)の後任でサディスティック・ミカ・バンドに加入。
1974年(昭和49年) サディスティック・ミカ・バンド解散。サディスティックスへ。
1978年(昭和53年) ソロ活動、サディスティックス解散。イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)結成。
1981年(昭和56年) ザ・ビートニクス結成。
1983年(昭和58年) YMO散開(解散)。
1989年(平成元年) サディスティック・ミカ・バンド(ボーカル/桐島かれん)一時的再結成。
1993年(平成5年) YMO再生(再結成)。
2002年(平成14年) 細野晴臣とスケッチ・ショウ結成。
2004年(平成16年) スケッチ・ショウ+坂本龍一のユニットHAS(ヒューマン・オーディオ・スポンジ)としてイベントSonarに出演。
2006年(平成18年) サディスティック・ミカ・バンド(ボーカル/木村カエラ)再結成。
2007年(平成19年) YMO再結成。HASYMO(ハシモ)名義の活動展開。
2008年(平成20年) pupa結成。
2014年(平成26年) 高橋幸宏&METAFIVE結成。
2015年(平成27年) 高橋幸宏&METAFIVEをMETAFIVEに改名。
Saravah! 1978年6月21日
|
1.VOLARE (NEL BLU
DIPINTO DI BLU) 2.SARAVAH! 3.C'EST SI BON 4.LA ROSA 5.MOOD
INDIGO 6.ELASTIC DUMMY 7.SUNSET 8.BACK STREET MIDNIGHT
QUEEN 9.PRESENT |
初のソロアルバム
大人な感じの一枚。 モダンな感じの楽曲は夜が似合う。 クレジットをぜひ見て欲しい。
高橋幸宏(Vocal,Drums)、細野晴臣(Electric.Bass)、坂本龍一(Keybords)、
鈴木茂(E.G 1,3,4,8,9)、松木恒秀(E.G 2,3,6,7)、加藤和彦(E.G 2,4,5)、大村憲治(E.G 4)、高中正義(E.G
9)、和田アキラ(E.G 7,8)、
浜口茂外也(Percussion 1,3,4,5,6,8,9)、斎藤ノブ(Per 2,6)、林立夫(Per 4)、今井裕(Per 4)、
ラジ(Chorus 1,3,7,9)、BUZZ(Cho 3,7,9)、山下達郎(Cho 6,8)、吉田美奈子(Cho 6,8)、秋川リサ&フレンズ(Clapping
6)
豪華なラインナップにビックリだ。サディスティックス在籍中、YMO結成直前という時期。
この頃のミュージシャンの繋がりがなんとなく想像できたりする。
達郎、美奈子のコーラス参加は教授(坂本)繋がりな感じはする。
秋川リサ&フレンズって、女優、モデルの秋川リサさんでしょうか?彼女の曲に加藤和彦が関わっていた(1973年「私のレコード」プロデュース、1977年「気分を出してもう一度」作曲)繋がりなのかな?
ポンタ(村上秀一)が参加していないのが個人的には意外に感じた。
6.エラスティック・ダミー 9.プレゼント は絶品。
Saravah!Saravah!
2018年10月24日
|
1.VOLARE (NEL BLU
DIPINTO DI BLU) 2.SARAVAH! 3.C'EST SI BON 4.LA ROSA 5.MOOD
INDIGO 6.ELASTIC DUMMY 7.SUNSET 8.BACK STREET MIDNIGHT
QUEEN 9.PRESENT |
40年前のマスター
YUKIHIRO TAKAHASHI LIVE 2008 SARAVAH SARAVAH!
2019年8月21日
音楽殺人 MURDERED BY THE MUSIC
1980年6月21日
|
1.SCHOOL OF THOUGHT 2.MURDERED BY THE MUSIC 3.KID-NAP,THE
DREAMER 4.I-KASU! 5.RADIOACTIVIST 6.NUMBER FROM A CALCULATED
CONVERSATION 7.BIJIN-KYOSHI AT THE SWIMMING SCHOOL 8.BLUE COLOUR
WORKER 9.STOP IN THE NAME OF LOVE 10.MIRRORMANIC 11.THE CORE OF
EDEN |
アメリカン・テイストに溢れた一枚。
ポップスとはこうあるべき・・・かな?
中でも 7.スイミング・スクールの美人教師 8.悲しきブルー・カラー・ワーカー
は絶品。
Neuromantic(ロマン神経症)
1981年5月24日
|
1.Glass 2.Grand
Espoir/大いなる希望 3.Connection 4.New(Red)Roses/神経質な赤いバラ 5.Extra-Ordinary/非・凡 6.Drip
Dry Eeys 7.Curtains 8.Charge 9.Something In The
Air/予感 |
このアルバムも良い 中でも 3.コネクション 6.ドリップ・ドライ・アイズ は秀逸。
What、Me Worry? ボク、大丈夫!!
1982年6月21日
|
1.What, Me
Worry? 2.It's Gonna Work Out/きっとうまくいく 3.Sayonara/サヨナラ 4.This Strange
Obsession 5.Flashback/回想 6.The Real You/本当の君 7.Disposable Love 8.My
Higland Home In Thailand 9.All You've Got To Do/すぐそこにある 10.It's All Too
Much/すべて 素晴らしすぎる 11.二人の陰に 12.使いすてハート/Disposable Love
(日本語バージョン) 13.白銀は招くよ
(11〜13は、2005年3月24日再発売リマスターCD盤に追加収録。元々はミニアルバムに収録されていた曲) |
まさに幸宏、これそ幸宏。 文句の付けようのない一枚。
中でも 3.サヨナラ
4.ディス・ストレンジ・オブ・セイション / ボーカル・作詞・作曲 ザイン・グリフ
5.回想
7.ディスポーザブル・ラブ は絶品。
What、Me Worry? ボク、大丈夫?
1982年7月21日
|
1.FUTARI NO KAGE NI (二人の陰に)
2.FLASHBACK (回想)
3.DISPOSABLE LOVE (使い捨てハート) 日本語バージョン
4.SAYANARA (サヨナラ)
5.ICH BIN DER GL?CKLICHSTE MENSCH AUF DER WELT (白銀は招くよ) |
What、Me Worry?発売の翌月にリリースされたミニアルバム。
2005年3月24日に再発売されたWhat、Me Worry?のリマスターCDアルバムには、このミニアルバムの1,3,5の3曲が追加収録されている。
薔薇色の明日 Tommorrow's Just Another Day
1983年8月25日
|
1.Ripple
2.My Bright Tomorrow
3.蜉蝣
4.6月の天使
5.前兆
6.Coincidence
7.This Island Earth
8.Are You Receiving Me?
9.Good Time
10.The April Fools |
3,5,8はスーパーニッカのCM曲。
10.ザ・エイプリル・フールはディオンヌ・ワーウィックのカバー。名曲である。
|