☆ 千住探索いいんかい? ☆
泪橋周辺探索 『あしたのジョー』ツアー
『あしたのジョー』にまつわる地域を散歩してみる

 丹下拳闘クラブを無事に探し出すことが出来ました(??)ので、ここからは『「あしたのジョー』にまつわる地域をブラブラと探索してみたいと思います。

今回のルートはコチラ
 

Google map

赤線…『あしたのジョー』ルート
紫線…脱線コース
 

京成本線千住大橋駅からスタート。
駅を出たら、日光街道を上野方向へ歩いて行きます。

するとすぐそこに、
 

1.千住大橋
千住大橋 (クリックで丹下ジム探しに戻る)
完成年
旧橋:昭和2年(1927年)
新橋:昭和48年(1973年)
 
歴史
現在の位置よりも200mほど上流に戸裸川の渡し(戸田の渡し)があって、その場所に元禄3年(1594年)、木造の橋が架けられたのが起源。この橋は「大橋」と呼ばれた。

明和4年(1767年)に、現在の場所付近に架け替えられた。
 
構造
旧橋:鋼タイドアーチ橋
新橋:3径間連続鋼箱桁橋
 
足立区側から見た千住大橋 (クリックで丹下ジム探しへ)
足立区側から見た千住大橋。右が旧橋、左が新橋。

隅田川に架かる千住大橋の上を国道4号(日光街道)が通る。
隣り合って架かっている旧橋(下り)と新橋(上り)の二つを合わせて千住大橋。
 
足立市場(やっちゃ場) (クリックで丹下ジム探しへ)
橋のたもとには足立市場(通称:やっちゃ場)がある。
 
奥の細道の記念碑 (クリックで丹下ジム探しへ)
足立市場から日光街道を渡ったところには、奥の細道の記念碑がある。
千住大橋は、松尾芭蕉「奥の細道」の出発点なのです。
 
千住大橋旧橋 (クリックで丹下ジム探しへ)
旧橋。
 
旧橋から見る新橋 (クリックで丹下ジム探しへ)
旧橋の途中から新橋を眺める。
 
千住大橋新橋 (クリックで丹下ジム探しに戻る)
旧橋の荒川区側たもとから新橋を眺める。
もはや陸橋。
 
備考
千住大橋を足立区方向に渡って行くと、荒川を渡る千住新橋がある。千住大橋の新橋と千住新橋は混同されやすいので要注意。
ちなみに、
千住大橋-旧橋の長さは91.6mで、千住新橋の長さは446mなので
「千住大橋よりも千住新橋のほうが大きそうだから、千住新橋の名前を千住大橋にしたほうがいいんじゃないの?千住大橋は千住小橋に改名すれば?」
などと言われがちだが、
千住大橋:新橋の長さが502.5mあるので、千住新橋よりも長い。
したがって、千住大橋は間違いなく千住周辺で一番の大橋ということである。
名前に偽りはないのだ。

そんでもって、千住小橋というものも本当に実在してたりもするw

千住小橋
千住小橋 (クリックで丹下ジム探しに戻る)
完成年
平成16年(2004年)
 
千住大橋の下に存在する千住小橋 (クリックで丹下ジム探しへ)
千住大橋の下にひっそりと存在する歩行者用の小橋。

だじゃれで造ったわけではない。(と思う)
千住小橋
これが不思議な橋で、足立区側の千住大橋のたもとには張り出し部分がある(片方は船着場)のだが、その張り出し部分をつなぐ橋なのだ。
「張り出し部分を繋ぎたかったのだけど、埋め立てるよりも橋を架けたほうが安上がりだし自然に優しいから橋にした」といったことなのだろうか?

千住大橋周辺は、足立区側も荒川区側も河川敷の整備(遊歩道など)がまだ行われていないのだが(開発予定があるのかどうかもわからないけど)、この小橋はこれからこの辺を整備する先駆けで架けたのか?

な〜んか、存在理由がわからない橋である。
張り出し部分に行く途中に階段があるので、歩行者しか利用できないし、張り出し部分のその先はどっちも途切れているし。
ただ、な〜んか面白い。
 
奥の細道の壁画 (クリックで丹下ジム探しに戻る)
橋を渡ると奥の細道の壁画と船着場がある。
 
備考
夜間(17:00〜9:00)は通行禁止で閉鎖される。
 

4号(日光街道)を南下して行き、千住大橋:新橋の終りが見えそうなぐらいの地点まで来たら、交差点を左折。
南千住駅に向って直進。
進行方向右側の歩道をとにかく進んで突き当りまで行くと
 

2.小塚原刑場址 延命寺
小塚原刑場跡 延命寺
小塚原刑場
慶安4年(1651年)に創設され、明治時代初期に廃止。
廃止までの間に20万人以上の罪人が処刑されたという。
 
首切り地蔵
首切り地蔵。
心霊スポットとしても有名なんだそうで・・・なんか変なもん写りこんでませんよね?
 

刑場跡の目の前にある螺旋階段を上って、線路を越えます。
陸橋を渡って、階段を下りたらそのすぐ先には、
 

3.泪橋交差点
おまたせしました。いわずと知れた『あしたのジョー』で有名になった泪橋の地。
 
歴史(泪橋)
昔は思川(おもいがわ)と呼ばれる用水路があって、その川にかかっていた橋が泪橋と呼ばれていた。
明治の終わりごろから大正中期の間に、思川は埋め立てられて道路(明治通り)が作られた。
それとともに、泪橋も無くなったが、その名は交差点の名前として残った。

なので、間違いなくここに泪橋は存在していたのです。
とは言っても、劇中の泪橋は木造でわりと幅のなさそうな橋であることから、実在していた泪橋とはかなり様相が違っていた可能性が高そう。
 
泪橋と思川の名前の由来
浅草側から泪橋を越えたところに小塚原刑場があり、そこにひかれていく囚人やその近親者たちが、この橋を涙ながらに渡ったことからその名が付いた。
とか、
旅人が、江戸を去るとき、江戸にたどり着いたときに、さまざまな思いを馳せて涙したことからその名が付いた。
というような俗説・通説があるそうです。
 
橋なんてないよ〜
横断歩道を渡るときは、
 
「なあ丈よ、二人でこの泪橋を逆に渡って行こうじゃねえか」

と言ってみるのもオツなもんです。

明治通りはわりと交通量が多い。横断時には車に注意してね。
 

んで、そのまま泪橋交差点を渡ってしばらく直進すると、目の前に交番が現れます。
そこを右折すると、
 

4.いろは会商店街
いろは会商店街
入り口付近はホームレスの人たちが寝そべっていたりするので、ショックを受ける人もいるかもしれない。が、交番がすぐ近くにあるし、ホームレスも悪さをするわけではないだろうから、そんなにビビる必要はない。(と思う)

商店街はアーケード付きなので雨の日も安心。
でも、シャッターが閉まっている店が多いのでちと寂しい感はある。
惣菜屋さんが数軒あり、並べられているものはなかなか美味しそう。

もしかしたら、紀ちゃんの八百屋さんや、サチやキノコたちがボクシング中継をテレビで見ていた電気屋さんは、この商店街だったのかもしれませんよ。
はら、目の前をサチが下駄持って走っていく・・・。

ある程度、いろは会商店街を満喫したら、来た道を戻りましょう。
アーケードから出て、交番が見えたら左手を見ると、
 
もつの針谷商店
そこにある肉屋の鉢谷商店。
ホルモン系と揚げ物がイケてます。
特に“味付けガツ”はオススメ!ニンニクが効いてて美味いよ!
 
脱線コース
いろは会商店街をそのまま抜けて、浅草までぶらり散歩。
途中に吉原があるので、遊郭跡を探してみるのもいいでしょう。
吉原弁財天にお参りするのをお忘れなく。
 

通り(都道464号線)まで出たら、近くの横断歩道を渡りましょう。
そして、左手の小道に入っていくと、その辺に『玉姫』の文字が見えてくるはずです。

見えてこなかった人は、「玉姫稲荷神社」を探してみましょう。
玉姫公園は玉姫神社に隣接しています。
 

5.玉姫公園
玉姫公園
劇中、何度か登場する公園。

TVアニメ版「あしたのジョー2」第14話で、丈と紀ちゃんがデート(?)したところです。
公園に着く前に、
 
「玉姫公園へ行くんだ。紀ちゃんも行くか?」

そうつぶやいてから行きましょう。
 
すべり台もあるよ (クリックで丹下ジム探しへ)
滑り台もあります。滑り台で身長を測ってみるのも一興かと。
ここに着いたら、みかんの皮が落ちてないか探してみましょう。

トイレも完備してますが、公園自体がホームレスのテント村になってしまっているので、近づくには勇気が必要です。
くれぐれも注意は怠らないでください。


 
備考
はっきり言って、泪橋交差点周辺はちょっと物騒な雰囲気が漂ってます。
でも、そんなに怖がることはないと思います。(注意は怠らないほうがいいと思うけど)

簡易宿泊施設(ドヤ)は、今も健在。
最近は、格安宿として外国人観光客が利用することも多いらしく、この辺りを外国人がブラブラ歩いている姿をよく見かけます。
 

玉姫公園を後にしたら、明治通りに出ましょう。
明治通りを墨田区方向に進んでいくと、
 

6.白鬚橋
白鬚橋 (クリックで丹下ジム探しに戻る)
完成年
昭和6年(1931年)
 
歴史
大正3年(1914年)に周辺住民が資金を出し合って橋場の渡し、白鬚の渡しがあった場所に架けた木造橋が橋としての起源。
当初は、通行料を払って渡る橋だったらしい。
その後、大正14年(1925年)に東京府が買い取る。
 
構造
下路式ブレースドリブドタイドアーチ橋
 
名前の由来
墨田区側にある白鬚神社から。
 
白鬚橋 (クリックで丹下ジム探しに戻る)
隅田川と白鬚橋。
白鬚橋の上を都道306号線(明治通り)が通る。

『丹下拳闘クラブを探せ!』で熟孝の末、『丹下拳闘クラブ』の所在地とされた橋であります。

白鬚橋の後ろのほうに見える塔は、建設中のスカイツリーですね!

 
脱線コース
白鬚橋を渡って、明治通りを進んで行くと向島百花園があります。

向島百花園は、TVアニメ版「あしたのジョー」第60話で紀子と丈がデートするはずだった場所です。

白鬚橋から歩いていける距離なのでちょっと寄り道してみるのもアリです。
「5月ごろの藤棚」「9月ごろの萩のトンネル」などが有名で、四季折々の百花が咲き乱れる庭園です。
隅田川七福神の福禄寿もあります。
 

白鬚橋から隅田川沿いを少し上って行くと、
 

7.ガスタンク
ガスタンク
劇中の背景にちょろっと登場するガスタンク。
ジョギングしながら横目で見ると丈の気分を味わえるかも。

TVアニメ版「あしたのジョー2」第19話を真似て、歩きながら
 
「紀ちゃんの言う、青春を謳歌するってこととちょっと違うかもしれないが・・・燃えているような充実感は、今まで何度も味わってきたよ。・・・血だらけのリング上でな。そこいらの連中みたいに、ブスブスとくすぶりながら不完全燃焼っていうんじゃない。ほんの瞬間にせよ、眩しいほど真っ赤に燃え上がるんだ。そして、あとにはまっ白な灰だけが残る。・・・燃えカスなんか残りやしない……。まっ白な灰だけだ」

という長台詞にチャレンジするチャンスです。
 
補修中のガスタンク (クリックで丹下ジム探しへ)
現在、補修作業らしく、奥のひとつは色が違ってました。

ガスタンクであって、ガンタンクではありません。
実物大ガンタンクは探さないでください。

ガスタンクを見るとタッコングを思い出すのは俺だけだろうか・・・。
 
脱線コース
ガスタンクの周りをぐるっとまわってみる。
わりと距離ありますよ。
もちろん、ガスタンクは東京ガスの敷地内にあります。敷地内には関係者でなければ入れませんので、外側から拝見しましょう。
 

なおも隅田川に沿って進んでいくと、
 

8.瑞光橋
瑞光橋 (クリックで丹下ジム探しに戻る)
かつてこの地にあった運河の入江に架けられた瑞光橋。
 
瑞光橋 (クリックで丹下ジム探しに戻る)
南千住の貨物駅(隅田川駅)と水上運送を結んでいた運河の入江だった場所。
運河は昭和45年ごろ埋め立てられた。
現在、入江周辺は大きな公園になっている。
 
脱線コース
入江沿いに入って行って、公園で遊んでみる。
子供に混じって遊ぶ勇気があるなら、でっかい滑り台を体験するのもアリかな?
公園内には汐入水門跡もあります。
 

さらに隅田川沿いを進むと、
 

9.水神大橋
水神大橋 (クリックで丹下ジム探しに戻る)
完成年
平成8年(1996年)
 
歴史
もともと水神の渡しがあった場所に、昭和63年(1988年)〜平成元年(1989年)、橋が架けられた。最初は歩行者専用の橋だったが、平成8年(1996年)に車も通れるようになり、完全開通となった。
完全開通までに時間がかかったのは、再開発事業の遅れからとのこと。
 
構造
3径間連続ニールセンローゼ桁橋
 
水神大橋 (クリックで丹下ジム探しへ)
都道461号線が通っている。
水神大橋 (クリックで丹下ジム探しへ)
歩道も広く、外観はなかなか格好良い。
 
水神大橋と土手 (クリックで丹下ジム探しに戻る)
隅田川の土手(荒川区側)は散歩にはもってこい。
 

水神大橋を渡って、墨提通りを左折してしばらく進むと、
 

10.綾瀬橋
綾瀬橋 (クリックで丹下ジム探しに戻る)
完成年
昭和33年(1958年)
 
綾瀬橋と首都高速 (クリックで丹下ジム探しへ)
都道461号線(墨提通り)があやせ橋を通る。
その真上を首都高速6号向島線が通る。
 
旧綾瀬川 (クリックで丹下ジム探しに戻る)
隅田川側から見た綾瀬橋。
隅田川と荒川をつなぐ水路(旧綾瀬川)が見える。この先には水門があります。
 
脱線ルート
綾瀬橋を渡ってから墨提通りを横断して、水路沿い(水路から離れている道でもOK)を荒川方向に進んでいくと東京未来大学(足立区千住曙町、京成本線堀切駅そば)があります。

この大学の校舎は廃校となった足立区立第二中学校のものを改修増築したものであります。
足立区立第二中といえば、TBS系で放映されたTVドラマ「3年B組金八先生」の足立区立桜中学校(架空校)としてロケが行われた学校なのですよ。
 

綾瀬橋を渡ってから、そのまま真っ直ぐ進むと千住曙町交差点にぶつかります。
 
脱線ルート
交差点を右折すると、荒川に架かる堀切橋に繋がります。
堀切橋を渡らずに荒川の土手を上流に向ってしばらく進んでいくと、左手に足立区立千寿桜堤中学校(足立区柳原2丁目)という学校が見えてきます。
こちらは足立区立第二中学校と足立区立第十六中学校が統廃合されてできた学校です。

このへんの土手は「3年B組金八先生」のオープニングに使われた場所なので、金八先生になりきって歩いてみるのもよいでしょう。

桜堤中付近で土手を抜けると柳原(最寄り駅は、京成本線京成関屋駅と東武伊勢崎線牛田駅)に出ます。
柳原は街路樹として桜を植えている所が多い(柳原なのに・・・)ので、春になると桜並木が桜のトンネルになって大変綺麗です。
そのあたりから「さくら中」の名前が付けられたのかもしれませんね。

また、桜堤中を見ながらそのまま土手を進んで行くと千住新橋にぶつかります。
北千住駅に行く場合は、千住新橋にぶつかる前に土手を抜けましょう。
 

千住曙町交差点を左折して、坂道を上って行くと、
 

11.千住汐入大橋
汐入大橋 (クリックで丹下ジム探しに戻る)
完成年
平成18年(2006年)
 
歴史
汐入の渡しがあった場所。
 
構造
2径間連続鋼床鈑箱桁橋
 
汐入大橋と遊歩道 (クリックで丹下ジム探しへ)
都道314号線が通る汐入大橋と遊歩道。
 
余談なんですが、この汐入大橋付近で変だなと思っていることがあるので、ちょっと耳を(目を?)貸していただきたい。

汐入大橋T字路ここ、汐入大橋には右図のようなT字路があるんだけど、

  遊歩道  道路  隅田川
      土手  緑地帯

遊歩道を通行している人は、赤線のルートのように回り込むようにして横断歩道を渡って行くわけです。
ところが、回り込むのが面倒な人が多いらしくて、かなりの数の人が紫線のルートを行くんですよ。
車の通行量が少ない所だったらそれでも良いかもしれないんだけど、ここは時間帯によってわりと通行量が多かったりするんですよね。実に危険です。
しかも、横断歩道を使わない人の多くはジョギングしている人なんですよね。
ジョギングしてるというのに、これくらいの距離を回りこむのを嫌がるのっておかしいと思いませんか?
走って体を鍛えているというのに、無理にでも最短距離を行こうとする。
ただただ真っ直ぐ走りたいというのか?
私は納得いきません。

みなさんもここを横断するときは、車に気をつけて横断歩道を渡りましょう。
 

汐入大橋を渡ると目の前に、
 

12.公園
公園
大きな公園があるので、子供を連れて行くと、そりゃあもう大はしゃぎさ♪
 

隅田川沿いを進むと、
 

13.遊歩道
隅田川の土手
土手すべりをするもよし。
 
隅田川の遊歩道 (クリックで丹下ジム探しに戻る)
丈がロードワークに使っていたであろう隅田川土手の遊歩道。
カップルで行って、青春について語り合うのもいいでしょう。
帰るときには、
 
「わたし、とてもついて行けそうもない・・・」
と、つぶやいてみると、TV版「あしたのジョー2」第19話の紀子気分が味わえます。
「あしたのジョー」の時代(1969年〜1973年ごろ)、このあたりはあまり整備されていなかっただろうと思いますが、現在はかなり綺麗に整備されていて、ジョギングや散歩にはもってこいのスポットになっています。
 

あとは、公園を散策しつつ南千住駅を目指して歩いていきます。
LaLaテラスで買い物するもよし、食事するもよし。わりと使えるショッピングモールですよ。
 

南千住駅
JR東日本常磐線、東京メトロ日比谷線、首都圏新都市鉄道つくばエクスプレスの3路線が通っている。
駅は個々に分かれているので、乗り換えるときには一度外に出なければならない。

駅前は現在再開発中。今後の発展に期待。
 

以上で 泪橋周辺探索 『あしたのジョー』ツアー 終了です。
お疲れ様でした。


2009年11月 記 
 
参考資料

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 
 


>>次へ
 
Copyright (C) 2003〜 王様駄夢 All Rights Reserved

Topへ