歴史

1967年
0歳
日本 世界
第四紀氷河時代
(258面8千年前〜)
 
昭和42年
丁未
1月  

・6日
 アメリカ海兵隊ベトナムのメコンデルタ(メコン川下流域の三角州)に初侵攻
 

・12日
 日本血液銀行が売血全廃決定。
 

・15日
 アメリカで第1回スーパーボウル開催。
 

・27日
 アポロ一号訓練中に爆発火災。パイロット3名死亡。
 

・29日
 第31回総選挙
 自民277、社会140、民社30、公明25、共産5、無所属9
 

・1日
 チョコレートボール(後のチョコボール)(森永)(定価30円)のラインナップにピーナッツボールとカラーボールが加わる。
 マスコットキャラクターとしてキョロちゃん登場。
それまで(1965年〜)は、TVアニメ「宇宙少年ソラン」(原作/手塚治虫)に出ていたリスのキャラクター、チャッピーがパッケージに描かれていたがTVアニメ終了と共に変更となった。
 
2月

・4日
 厚生省が政府による原爆被爆者実態調査結果を初めて発表。(広島、長崎への原爆投下から22年経過)
 

・11日
 初の建国記念の日
 

・17日
 第二次佐藤栄作内閣成立。
 

・20日
 トヨタ自動車が「ハイエース」発売。
 

・1日
 日本初の自動改札機が阪急電鉄、北千里駅に設置される。
 
3月

・15日
 映画「ガメラ対ギャオス」(大映)公開。
 

・27日
 TBS系列のTVアニメ「オバケのQ太郎」放送終了。
 原作:藤子不二雄
 最終回には次期TVアニメ「パーマン」登場。
 原作:藤子・F・不二雄
 早速、4月から再放送が始まった地域もあった。
 

・2日(〜1968年4月14日)
 TBS系列のTVアニメ「パーマン」放送開始。
 原作:藤子・F・不二雄
 
4月

・9日
 TBSのTV特撮番組「ウルトラマン」(円谷プロ)最終回。
 

・16日(〜9月24日)
 TBS系列のTV特撮番組「キャプテンウルトラ」(東映)放送開始。

・24日
 ソ連の宇宙船ソユーズ1号が着陸に失敗。ウラジミール・コマロフ:宇宙飛行士死亡。史上初の宇宙飛行による死亡事故。
 

・30日
 東洋工業(後のマツダ)が、世界初の実用・量産ロータリーエンジン搭載の自動車「コスモスポーツ」発売。価格148万円。
 後に後継機が「帰ってきたウルトラマン」MATの車両として使われ子供たちに大人気となる。
 
5月
・30日
 ナイジェリアの東部州がビアフラ共和国として独立宣言。
 

トヨタ2000GT」発売。価格238万円。
 ヤマハとの共同開発。
「ヤマハ2000GT」と言っても差し支えない程、ヤマハが開発・生産に関わった車。
『金を出してトヨタのバッチをつけたヤマハ車』
などと言う人もいるそうだが、「開発丸投げ」説は誤解だそうだ。(では、真相はどうなのだろう?)
 

ドアーズLight My Fire(邦題:ハートに火をつけて)」シングル・レコード発売。
 作詞・作曲:ジム・モリソン、ロビー・クリーガー、ジョン・デンズモア、レイ・マンザレク/プロデュース/ポール・A・ロスチャイルド
 
6月
・5日
 第三次中東戦争始まる。(11日停戦)
 

・12日
 新潟水俣病患者が損害賠償請求の起訴を開始。
 

・27日
 イングランド、ロンドンのバークレー銀行に世界初のATM設置。
 

・1日(4日や14日という説もあるらしい)
 リカちゃん人形(タカラ)発売。
 
7月
・1日
 EC(欧州共同体)発足。
 

・3日
 FM東海(TOKYO FMの前身)で「JET STREAM(ジェット・ストリーム)」放送開始。
 初代機長(パーソナリティ):城達也
 

・12日
 アメリカ、ニュージャジー州ニューアークで、白人警官による黒人タクシー運転手への暴行事件をきっかけに黒人暴動が起きる。
 死者23人、1500名以上の逮捕者。
 

・23日
 アメリカ、デトロイト市で史上最大の黒人暴動が起きる。
 

・28日
 ラジオ受信料廃止決定。(翌年4月1日施行)
 

・3日
 公害対策基本法公布。
 
8月

・8日
 ASEAN(東南アジア諸国連合)結成。
 

・10日
 ザ・ピーナッツ恋のフーガ」シングル・レコード発売。
 作詞:なかにし礼/作曲:すぎやまこういち/編曲:宮川泰
 

・1日
 四日市ぜんそく患者、慰謝料請求起訴。(初の大気汚染公害起訴)
 
9月

誕生

・1日(〜1968年9月8日)
 TBSの特撮番組「ウルトラセブン」(円谷プロ)放送開始。
 
 10月 

・1日
 エールチョコレート(森永)発売。定価50円
 「大きいことはいいことだ」のCM(指揮者の山本直純出演)で有名に。
 

・2日
 ニッポン放送「オールナイトニッポン」放送開始。
 初代パーソナリティ〜月:糸井五郎、火:斉藤安弘、水:高岡ォ一郎、木:今仁哲夫、金:常木建男、土:高崎一郎
全員アナウンサー
 

・8日
 佐藤首相の外国訪問を阻止する新左翼と機動隊が衝突。(第一次羽田事件
 

・11日(〜1968年4月1日)
 NETのTV特撮番組「ジャイアントロボ」(東映)放送開始。
 原作:横山光輝
 

・16日
 アメリカの30都市でベトナム戦争反対のデモが起きる。
 

・18日17時
 Twiggy(ツイッギー・ローソン)来日。
1949年9月19日生まれ 身長165(168)センチ 体重41キロ イギリス生まれのモデル、女優、歌手。(ツイッギーは小枝の意味)
 膝上30センチのスカートを履き羽田空港に登場。ミニスカート流行の火付け役となった。
東洋レーヨン、トヨタ自動車株式会社、森永製菓の3社合同招待にて来日。
 

・20日
 吉田茂(89歳)没。(31日に戦後初の国葬が日本武道館で行われる)
 

・21日
 ワシントンで10万人の反戦集会。
 

・31日
 2,000人の海上自衛隊員が伊勢神宮に集団参拝し、憲法違反だとして問題になる。
 

・1日
 秋田県八郎潟干拓農地への入植開始。

・1日
 東京都渋谷区道玄坂の小学校跡地に東急百貨店開店。

・2日
 那覇市で10万人規模の「沖縄即時無条件返還要求県民大会」開催。

・12日
 佐藤栄作:首相のアメリカ渡航時に第二次羽田事件発生。

・13日
 KDDが茨城県高萩に通信衛星用の標準地上局(世界初)を完成させる。

・15日
 ワシントンで日米共同声明(小笠原の1年以内の返還、沖縄の期限明記なしの返還約束)
 11月 

・24日
 ザ・ビートルズハロー・グッバイ」シングル・レコード発売。
 作詞・作曲:ジョン・レノンポール・マッカートニー/プロデュース:ジョージ・マーティン
 

・25日
 第2次佐藤栄作改造内閣発足。
 
 12月 
・7日
 ニューヨーク連邦銀行、アメリカの金準備が最低水準に減少したことを発表。
 

・11日
 佐藤栄作:首相が衆議院予算委員会で非核三原則「核兵器をもたず、つくらず、もちこませず」を言明。
 

・16日
 映画「怪獣島の決戦〜ゴジラの息子」(東宝)公開。
 

・24日
 餃子の王将1号店が京都で開店。
 

・25日
 ザ・フォーク・クルセダーズ「帰って来たヨッパライ」シングル・レコード発売。
 作詞:フォーク・パロディ・ギャング(松山猛、北山修)/作曲:加藤和彦/編曲:ザ・フォーク・クルセダーズ
 

・29日
 韓国ヒュンダイモーターカンパニー設立。
 

クリスタルボールペン(ゼブラ)発売。
日本初の透明軸ボールペン。
 
月日
不明

ボンナイフ(ミッキーナイフ)普及。
鉛筆削りの歴史
 

水中モーター(マブチモーター)(当時価格280円程度)大ヒット。
吸盤が付いた水中スクリューモーターで、人形や模型につけて遊ぶ。
2006年にタミヤから復刻版が発売されている。
 
   
二次元作品では正義の味方が大活躍
現実世界では、中東、ベトナムと戦争は止まない。
戦争反対を訴える民間の人たち
翻るミニスカート
経済的に余裕ができ始め、民意が力を持ち始めたということだろうか
第二次世界大戦(太平洋戦争/大東亜戦争)後の渇きを潤すように、
娯楽発展の歯車が大きく回り始めた年なのかもしれない。
   

 〈〈 1966年(昭和41年)
 
1968年(昭和43年) 〉〉 

参考資料



昭和・平成史/岩波書店



昭和こども新聞/日本文芸社


ウィキペディア(Wikipedia)フリー百科事典


 
Copyright (C) 2003〜 黒麒燃魂 All Rights Reserved

Topへ