![]() |
![]() |
![]() |
不定形?人型? 十二国記での表記 *1 鎌首を擡げた不定形の影は〜ずるずると溶け落ちて、元の影に戻っていった。 (「黄昏の岸 暁の天」p356より) 妖魔 廉麟の使令の名は半嗣(ハンシ) ↑これと↓これは同じものだろうか? *2 白い人間の集まりだった。〜頭髪のない頭を〜白く燐光を放つ臘のような身体を〜 (「魔性の子」p386〜387より) 犬ほどの大きさで、眼はひとつしかなかった。(「魔性の子」p181より) 妖魔 廉麟の使令(「魔性の子」p388で、−レンタイホ。と声を上げていることから推測) アニメ「十二国記」では、・・・ 出てたかな?出てたんだろうな・・・・。 覚えてない。(*_ _) 山海経には、それっぽいものの記述は見当たらない。 *1と*2は同じものなのだろうか? もしかしたら、 *1で廉麟に半嗣と呼ばれた使令は、ヒンマンのような不定形の妖魔というわけではなく、 遁甲(身を隠すこと)しているさまを描いているだけかもしれない。 だとしたら、 “不定形の影”というのは半嗣の姿形を現しているとはいえないわけだ。 ということは、 *1を*2のどちらも半嗣だと言うこともできるのではないか? そう考えると、 半嗣の姿形が*2に出てくる人型ということもできる。 しかし、 十二国記で、廉麟の使令として名前が出てくるのは什鈷と半嗣だが、 蓬莱で泰麒捜索をしていたのが、什鈷と半嗣だけではないだろうから、 もしかしたら*2は全然別の使令なのかもしれない。 そして、*1は半嗣の姿形を描いているのかもしれない。 となると、 半嗣の姿は不定形ということになり、もしかしたらヒンマン?とも考えられるわけだ。 そして、 *2のような人型の使令も別にいるということになる。 ま、原作者に訊いてみないと判らないけどね。 半嗣の姿は不定形なのか?人型なのか? |