歴史

1600年〜1699年
 
日本 世界
第四紀氷河時代
(258万8千年前〜)
 
安土桃山時代
(1573年〜1603年迄)
 1600年 


 

・1600年(慶長5年)
 6月18日 徳川家康が上杉討伐を決定。
 7月2日 石田三成(西軍)挙兵。
 7月18日 伏見城の戦い
 7月25日 小山会議で上杉討伐を取りやめ、全軍で西軍討伐のための西上を決める。
 9月7日 信濃上田城の戦い
 関ケ原の戦い
 石田三成ほか斬首される。
 
江戸時代
1603年3月24日〜
(1868年10月23日迄)

・1603年(慶長8年)
 徳川家康が征夷大将軍となり江戸幕府を開く。
 
元和
1615年9月5日〜
1610年
 
・1615年(元和元年)
 「武家諸法度」「禁中並公家諸法度」」制定。
 
1620年
寛永
1624年4月17日〜

・1627年(寛永4年)
 紫衣事件。
 

・1639年(寛永16年)
 ポルトガル船の来航禁止。
 
1630年

・1641年(寛永18年)
 オランダ商館を長崎出島へ移設し、鎖国体制が整う。
 
1640年
正保
1645年1月13日〜
慶安
1648年4月7日〜

・1649年(慶安2年)
 慶安の触書公布。
 

・1651年(慶安4年)
 由井正雪の乱。
 
1650年
承応
1652年10月20日〜
明暦
1655年5月18日
万治
1658年8月21日〜
1660年
寛文
1661年5月23日〜

・1665年(寛文5年)
 諸宗寺院諸法度制定。
 
1670年
延宝
1673年10月30日〜
1680年
天和
1681年11月9日〜
貞享
1684年4月5日〜

・1985年(貞亨2年)
 生類憐みの令公布。
 
元禄
1688年10月23日〜
 1690年
   
いろー
   
 〈〈 1500年〜1599年 1700年〜1799年 〉〉 

参考資料
 
Copyright (C) 2003〜 黒麒燃魂 All Rights Reserved

Topへ