歴史 | ||||||
1984年 |
||||||
日本 | 世界 | |||||
第四紀氷河時代 (258万8千年前~) |
||||||
昭和59年 甲子 |
1月 | |||||
・1日 中森明菜「北ウイング」シングル・レコード発売。 作詞:康珍化/作曲・編曲:林哲司 |
||||||
・5日 中曽根康弘:首相が、現職首相として戦後初の靖国神社新春参拝を行う。 |
||||||
・19日 国連食糧農業機関(FAO)が、アフリカ24か国の1億5千万人が飢餓状態にあることを発表。 |
||||||
・21日 杉山清貴&オメガトライブ「君のハートはマリンブルー」シングル・レコード発売。 TVドラマ「年ごろ家族」主題歌 作詞:康珍化/作曲・編曲:林哲司 |
||||||
・21日 ALFEE「星空のディスタンス」シングル・レコード発売。 TVドラマ「無邪気な関係」主題歌 作詞:高見沢俊彦、高橋研/作曲:高見沢俊彦/編曲:ALFEE ってきり、ロックなバンドだと思ってしまいました。 |
||||||
・23日 クイーン「レディオ・ガ・ガ」シングル・レコード発売。 作詞・作曲:ロジャー・テイラー/プロデュース:クイーン、ラインホルト・マック 当時は意外と色もの扱いされてた気がする |
||||||
・24日 アメリカ、アップルコンピュータがマッキントッシュ(Macintosh)発表。 |
||||||
・25日 安田成美「風の谷のナウシカ」シングル・レコード発売。 アニメ映画「風の谷のナウシカ」シンボル・テーマソング 作詞:松本隆/作曲:細野晴臣/編曲:萩田光雄 |
||||||
・27日 シンディ・ローパー「タイム・アフター・タイム」シングル・レコード発売。 作詞・作曲:シンディ・ローパー、ロブ・ハイマン/プロデュース:リック・チャートフ |
||||||
・1日 高見千佳のシングルレコード「くちびるヌード」発売。 資生堂化粧品春のキャンペーンCMソング 作詞・作曲:EPO/編曲:清水信之 曲中の歌詞(フランス語) 「Voulez vous cou - 謝謝 Avec moi ce soir?」 の意味は「今晩、私と寝たくない?」だそうで、なんとも悩ましい。(なぜ中国語の謝謝が間に入れられたのかは不明。語感が良かったといったところだろうか?) その悩ましい部分の歌詞のせいだろうけど、NHKでは曲を披露することは無かったそうである。 ~その問題の歌詞部分についてはこちら~ |
2月 | |||||
・1日 ザ・モッズ「バラッドをお前に」シングル・レコード発売。 TVドラマ「中卒・東大一直線 もう高校はいらない」主題歌 作詞・作曲:森山達也/編曲:ザ・モッズ |
||||||
・7日 スペースシャトル「チャレンジャー」の乗組員、マッカンドレス、スチュワート両化学飛行士が命綱なしでの宇宙遊泳に成功。 |
||||||
・8日(~19日) ユーゴスラビア、サラエボで第14回冬季オリンピック開催 |
||||||
・9日 ユーリ・ウラジーミロヴィチ・アンドロポフ(69歳):ソ連共産党書記長が死去。 後任にコンスタンティン・ウスチーノヴィチ・チェルネンコ |
||||||
・11日 ザ・スタイル・カウンシル「マイ・エバー・チェンジング・ムーズ」シングル・レコード発売。 作詞・作曲:ポール・ウェラー/プロデュース:ポール・ウェラー、ピーター・ウィルソン |
||||||
・13日 衆議院予算委員会が防衛費1%枠問題で紛糾。 |
・13日 ライオネル・リッチー「ハロー」シングル・レコード発売。 作詞・作曲:ライオネル・リッチー/編曲:ジェームズ・アンソニー・カ―マイケル、ライオネル・リッチー |
|||||
・14日 「1%を守る」と中曽根康弘:首相が答弁し、衆議院予算委員会再開。 |
||||||
・25日 郷ひろみ「2億4千万の瞳」シングル・レコード発売。 国鉄「エキゾチック・ジャパン」キャンペーン・ソング 作詞:売野雅勇/作曲・編曲:井上大輔 |
||||||
・フィル・コリンズ「アゲインスト・オール・オッズ(テイク・ア・ルック・アット・ミー・ナウ)」(邦題:見つめて欲しい)シングル・レコード発売。 映画「Against All Odds」(邦題:カリブの熱い夜)主題歌 作詞・作曲:フィル・コリンズ/プロデュース:アリフ・マーディン |
||||||
・11日 アニメ映画「風の谷のナウシカ」公開 原作・脚本・監督:宮崎駿 |
3月 | |||||
・16日 ザ・スタイル・カウンシル「カフェ・ブリュ」アルバム・レコード発売。 |
||||||
・17日 SF映画「さよならジュピター」公開 原作・総監督:小松左京/監督:橋本幸治/特技監督:川北紘一 |
||||||
・18日 江崎グリコ社長が誘拐される。 グリコ・森永事件(かい人21面相事件)の始まり。 ・19日 犯人から指定場所に来るように電話があり、指定場所には身代金10億円と金塊100㎏を要求する脅迫状が置かれていた。 ・21日 江崎グリコ社長、保護される。自力で脱出したとの証言があった。 |
||||||
・21日 小泉今日子「渚のはいから人魚」シングル・レコード発売。 作詞:康珍化/作曲・編曲:馬飼野康二 ずーーーーっと、「渚のはいから人形」だと思ってました。 |
||||||
・21日 原田真二&クライシス「MODERN VISION」シングル・レコード発売。 トヨタ、セリカCMソング 作詞・作曲・編曲:原田真二 かっこいい曲。甘い曲を歌ってた原田真二がちょっとプリンスかぶれしたような感じだけど、かっこいい曲。 そんでもって、原田真二はギターも上手くて、この曲のソロはエドワード・ヴァンヘイレンっぽくもありカッコイイ。 原田真二は顔もカッコイイ。 つまり、原田真二は全てカッコイイ。 |
||||||
・23日(~26日) 中曽根康弘:首相が中国訪問。 経済協力、朝鮮半島問題を討議。 |
||||||
・30日 ケニー・ロギンス「フットルース」シングル・レコード発売。 映画「フットルース」主題歌 作詞・作曲:ケニー・ロギンス、ディーン・ピッチフォード/プロデュース:ケニー・ロギンス、リー・デ・カルロ |
||||||
・アフリカ、モザンピークで10万人以上が餓死。 アフリカ飢餓問題が重大局面に |
||||||
・1日 ザ・スクエア「トラベラーズ」シングル・レコード発売。 サントリー・ホワイトCMソング 作曲:和泉宏隆/編曲:ザ・スクエア |
4月 | |||||
・2日 江崎グリコ社長宅に、塩酸入りの目薬容器が同封された現金6千万要求の脅迫状が届く。 |
||||||
・5日 中原めいこ「君たちキウイ・パパイヤ・マンゴーだね。」シングル・レコード発売。 カネボウ夏の化粧品キャンペーン・テーマソング 作詞・作曲:中原めいこ/編曲:新川博 |
||||||
・7日(~17日) 社会党代表団がアメリカ訪問。 |
||||||
・8日 江崎グリコ社長宅に届いた脅迫状の現金受け渡し場所に犯人現れず。 同日、大阪毎日新聞社と大阪サンケイ新聞社に犯人からと思われる挑戦状が届く。 ・10日 大阪府大阪市西淀川区の江崎グリコ本社で、放火事件発生。工務部試作室が全焼。 また、本社から3km離れた場所にあるグリコ栄養食品車庫のライトバンが放火される事件発生。 ガソリンの入った容器に布を詰めたものを発火させた放火であり、帽子をかぶった不審な男がバッグを抱えて逃げ去る姿が目撃されている。 |
||||||
・11日 中森明菜「サザン・ウインド」シングル・レコード発売。 作詞:来生えつこ/作曲:玉置浩二/編曲:瀬尾一三 |
||||||
・13日 自民党総務会が、靖国神社の公式参拝を合憲とする党の見解を決定。 |
||||||
・16日 安全地帯「真夜中すぎの恋」シングル・レコード発売。 作詞:井上陽水/作曲:玉置浩二/編曲:星勝、安全地帯 |
||||||
・21日 小林麻美 with C-POINT「雨音はショパンの調べ」シングル・レコード発売。 ガゼボ「アイ・ライク・ショパン」のカバー 作詞:パウル・マッツォリーニ(ガゼボ)/日本語詞:松任谷由実/作曲:ピエールルイジ・ジョンビーニ/編曲:新川博 |
||||||
・21日 杏里「気ままにREFLECTION」シングル・レコード発売。 日清「焼きそばU.F.O」のCMソング 作詞:三浦徳子/作曲・編曲:井上大輔/ブラス・アレンジ:佐藤準 |
||||||
・21日 オフコース「君が、嘘を、ついた」シングル・レコード発売。 作詞・作曲:小田和正/編曲:オフコース |
||||||
・22日 イギリスがリビアとの国交断絶。 |
||||||
・23日 江崎グリコに1億2千万円要求の脅迫状が届く。 ・24日 受け渡し場所に犯人現れず。 同日、マスコミ宛に「かい人21面相」を名乗る者からの挑戦状が届く。 |
||||||
・26日(~5月1日) ロナルド・ウィルソン・レーガン:アメリカ大統領が中国を訪問。 ・28日 郭小平と会談。 アメリカは中国の4つの近代化を、中国はアメリカの軍事力増強を支持。 |
||||||
・30日(~5月6日) 中曽根康弘:首相がインド、パキスタン訪問。 |
||||||
5月 | ・8日 ソ連がアメリカ、ロサンゼルスで行われるオリンピックへの不参加を表明。東欧諸国も同調する。 |
|||||
・10日 「かい人21面相」から毎日、読売、サンケイ、朝日の新聞4社に「グリコの せい品に せいさんソーダ いれた」「グリコを たべて はかばへ行こう」の手紙が届く。 その事態を受けて、大手スーパーなどではグリコ製品の撤去を始める。 |
||||||
・15日 自民党安全保障委員会が、防衛費のGNP1%枠見直しの検討に着手。 |
||||||
・16日 プリンス「ホエン・ドゥーヴス・クライ」(邦題:ビートに抱かれて)シングル・レコード発売。 映画「パープル・レイン」挿入歌 作詞・作曲・プロデュース:プリンス |
||||||
・21日 高橋真梨子「桃色吐息」シングル・レコード発売。 カメリア・ダイヤモンドCMソング 作詞:康珍化/作曲:佐藤隆/編曲:奥慶一 |
||||||
・31日 「かい人21面相」から江崎グリコに3億円を要求する脅迫状が届く。 |
||||||
・ワム!「Wake Me Up Befofe You Go-Go」(邦題:ウキウキ・ウェイク・ミー・アップ)シングル・レコード発売。 作詞・作曲・プロデュース:ジョージ・マイケル |
||||||
・カーズ「ユー・マイト・シンク」シングル・レコード発売。 作詞・作曲:リック・オケイセック/編曲:ロバート・ジョン・マット・ランジ |
||||||
・1日 吉川晃司「サヨナラは八月のララバイ」シングル・レコード発売。 作詞:売野雅勇/作曲:NOBODY/編曲:大村雅朗 |
6月 | |||||
・1日 MIE(元ピンク・レディ)「NEVER」シングル・レコード発売。 ムービング・ピクチャーズ「Never」(映画「フットルース」挿入歌)のカバー曲 TVドラマ「不良少女とよばれて」主題歌 作詞・作曲:Dean Pitchford、Michael Gore/日本語詞:松井五郎/編曲:戸塚修 |
||||||
・2日 「かい人21面相」から江崎グリコに送られた脅迫状の要求金の受け渡し場所であった摂津市内のレストランの駐車場に不審な男が現れ、警察が取り押さえた。しかし、その男は駐車場の車を運転して別の指定場所へ移動するように犯人から脅されたものだった。 その少し前、レストラン駐車場から2.8km離れた寝屋川市で、車に乗っていたアベックが停車中に3人組の男に襲われていた。 男性が無抵抗になるまで殴り続けられ、女性は3人の男たちの内の一人に連れ去られる。 男性は残る2人の男に脅されて、車でレストラン駐車場近くまで運転させられると、車から降りて駐車場に止めてある別の車で他の場所まで行くように指示される。 男性から犯人に指示された別の場所を聞き出すと、警察は捜査車両を急行させる。その場所で不審車両を見つけ追跡するのだが、見失ってしまう。 連れ去られた女性は、別の車に乗せられ移動した後、タクシー代2千円を渡されて車から降ろされている。 ・3日 アベックが乗っていた車両が発見される。寝屋川市の神社の参道に乗り捨てられていた。 |
||||||
・5日 飯島真理「愛・おぼえていますか」シングル・レコード発売。 アニメ映画「超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか」主題歌。 作詞:安井かずみ/作曲:加藤和彦/編曲:清水信之 |
||||||
・7日 第10回サミットがイングランド、ロンドンで開催される。 |
||||||
・8日 映画「ゴーストバスターズ」公開。 監督:アイヴァン・ライトマン 出演:ビル・マーレイ、ダン・エイクロイド、ハロルド・ライミス、シガニー・ウィーバー、リック・モラニス他 |
||||||
・8日 レイ・パーカー・ジュニア「ゴーストバスターズ」シングル・レコード発売。 映画「ゴーストバスターズ」主題歌 作詞・作曲・プロデュース:レイ・パーカー・ジュニア ヒューイ・ルイス&ザ・ニュースの前年(1983年)のヒット曲「アイ・ウォント・ア・ニュー・ドラッグ」に酷似していると起訴されたが、1995年に和解成立している。(コロンビア映画が和解金を支払っている) 映画「ゴーストバスターズ」制作元、コロンビア映画のプロデューサーが、ヒューイ・ルイスにテーマ曲提供を打診(新曲もしくは、「アイ・ウォント・ア・ニュ・ドラッグ」の使用)したが断られたため、レイ・パーカー・ジュニアに似たような曲を作るように依頼していた。といった経緯があったようだ。 |
||||||
・8日 SF映画「グレムリン」公開 監督:ジョー・ダンテ モグワイ、ギズモ、グレムリン ぬいぐるみも大人気。 |
||||||
・11日 エンリコ・ベルリングェル(62歳):イタリア共産党書記長が死去。 |
||||||
・14日 外国人登録法の指紋押捺を拒否したアメリカ人女性に対し、横浜地裁が罰金刑判決を言い渡す。 (1991年1月に外国人指紋押捺制度は廃止となるが、テロ対策のために必要とされ、2007年11月20日から特別永住者以外を対象として「指紋の採取と顔写真撮影を義務付ける新しい入国審査制度」として復活している。 また、外国人登録法/制度は、2012年7月9日に廃止され、新しい在留管理制度がスタートした) |
||||||
・22日 「かい人21面相」から、大阪府高槻市の丸大食品に「グリコと同じ目にあいたくなかったら、5千万円用意しろ」取引に応じる合図としてパート従業員募集の新聞広告の掲載しろといった脅迫状が届く。 |
||||||
・23日 ジョン・ウェイト「ミッシング・ユー」シングル・レコード発売。 作詞・作曲:ジョン・ウェイト、マーク・レナード、チャス・サンフォード |
||||||
・25日 サザンオールスターズ「ミス・ブランニュー・デイ」シングル・レコード発売。 作詞・作曲:桑田佳祐/編曲:サザンオールスターズ/弦編曲:新田一郎 なぜか変に盛り上がった曲 |
||||||
・26日 「かい人21面相」から、マスコミに「こども なかせたら わしらも こまる 江崎グリコ ゆるしたる」「ヨーロッパへ行く。来年1月に帰ってくる」と脅迫終息と国外逃亡を告げる手紙が届く。 後日、「警察がうるさくていけなかった。もうすぐ一仕事してから行くつもりだ」の手紙が届く。 |
||||||
・28日 丸大食品に犯人から電話があり、女性の声(録音)で指定場所に来るように指示。 指定場所には、「国鉄高槻駅で指定する時間の京都行の電車に乗って、左側の窓に白い旗が見え次第、窓から金を詰めたボストンバッグを投げ落とせ」という内容のタイプ文字の指示書が置いてあった。 丸大食品社員に成りすました刑事が犯人の指示に従い電車に乗り込むと、キツネ目の不審な男を発見。監視を行い、電車から降りた後も尾行を行うが、駅の改札口から出て雑踏に紛れてしまったので見失う。 |
||||||
・ビリー・アイドル「アイズ・ウィズアウト・ア・フェイス」シングル・レコード発売。 作詞・作曲:ビリー・アイドル、スティーヴ・スティーヴンス/プロデュース:キース・フォージー |
||||||
・4日 安倍晋太郎:外務大臣が中国人の名前を現地読みするように外務省に指示する。 |
7月 | |||||
・5日 葛城ユキ「ヒーロー HOLDING OUT FOR A HERO」シングル・レコード発売。 ボニー・タイラー「ホールディング・アウト・フォー・ザ・ヒーロー」(映画「フットルース」挿入歌)のカバー曲 作詞・作曲:ジム・スタインマン、ディーン・ピッチフォード/日本語詞:売野雅勇/編曲:野口久和 |
||||||
・6日 丸大食品社長宅に子供の声(録音)で指定場所まで現金を持って来るように電話で指示が入る。 指定場所の変更が4度あったが、最後の場所に犯人は現れなかった。 |
||||||
・18日 オフコース「夏の日」シングル・レコード発売。 作詞・作曲:小田和正/編曲:オフコース |
||||||
・24日 ジョージ・マイケル(ワム!)「ケアレス・ウィスパー」シングル・レコード発売。 作詞・作曲:ジョージ・マイケル、アンドリュー・リッジリー/プロデュース:ジョージ・マイケル |
||||||
・25日 中森明菜「十戒」シングル・レコード発売。 作詞:売野雅勇/作曲:高中正義/編曲:高中正義、萩田光雄 |
||||||
・25日 安全地帯「マスカレード」シングル発売。 作詞:松井五郎/作曲:玉置浩二/編曲:星勝、安全地帯 B面「置き手紙」 作詞:崎南海子、安全地帯/作曲:玉置浩二/編曲:星勝、安全地帯 |
||||||
・28日(~8月12日) アメリカ、ロサンゼルスで第23回オリンピック開催。 陸上でカール・ルイス4冠。 |
||||||
・1日 香坂みゆきのシングル・レコード「ニュアンスしましょ」発売。 資生堂化粧品・秋のキャンペーン・ソング 作詞:大貫妙子/作曲:EPO/編曲:清水信之 |
8月 | |||||
・6日 自民党安全保障調査委員会の法令整備小委員会、スパイ防止法案を作成。 |
||||||
・10日 国鉄再建監理委員会が、中曽根康弘:首相への第2次緊急提言で「国鉄分離、民営化」を初めて明示。 |
||||||
・21日 臨時教育審議会発足。 岡本道雄:会長 |
||||||
・24日 トヨタ自動車が製造業初の売上高5兆円企業となる。 |
||||||
・29日 指紋押捺を拒否した在日韓国人に対して東京地裁が有罪判決を言い渡す。 (1991年1月に外国人指紋押捺制度は廃止となるが、テロ対策のために必要とされ、2007年11月20日から特別永住者以外を対象として「指紋の採取と顔写真撮影を義務付ける新しい入国審査制度」として復活している。 また、外国人登録法/制度は、2012年7月9日に廃止され、新しい在留管理制度がスタートした) |
||||||
・30日 アメリカ、NASAのスペースシャトル「ディスカバリー」打ち上げ成功 |
||||||
・8月頃 スティービィー・ワンダー「I Just Called to Say I Love You」(邦題:心の愛)シングル・レコード発売。 映画「ウーマン・イン・レッド」主題歌 作詞・作曲:スティービィー・ワンダー |
||||||
・1日 臨時教育審議が第一回総会を行う。 |
9月 | |||||
・6日(~8日) 全斗煥:韓国大統領が来日。 宮中晩さん会で天皇が「両国に間に不幸な過去が存じたことは誠に遺憾」と述べる。 全斗煥:大統領は「厳粛な気持ちで傾聴」と表明。 ・8日 「日韓両国の関係史に新しい時代を開くもの」と共同声明を発表。 |
||||||
・10日 吉川晃司「ラ・ヴィアンローズ」シングル・レコード発売。 作詞:売野雅勇/作曲:大沢誉志幸/編曲:大村雅朗 |
||||||
・12日 「かい人21面相」から、大阪府大阪市の森永製菓関西販売本部に、「グリコと同じめにあいたくなければ、1億出せ」「要求に応じなければ、製品に青酸ソーダを入れて 店頭に置く」といった内容の脅迫状が届く。青酸入りの菓子も同封されていた 脅迫状には、「グリコは6億払った」とも書かれていた。(真偽は不明) ・18日 森永製菓関西支社に子供の声(録音)で電話があり、現金の受け渡し場所を指定する内容が5回繰り返された。 指定場所に行くと、別の場所に現金を置く指定があったが犯人は現れなかった。 |
||||||
・18日(~22日) 石橋正嗣:社会党委員長が北朝鮮を訪問。 ・20日 金日成:主席と会談。 |
||||||
・21日 大沢誉志幸「そして僕は途方に暮れる」シングル・レコード発売。 日清カップヌードルCMソング 作詞:銀色夏生/作曲:大沢誉志幸/編曲:大村雅朗 |
||||||
・21日 オフコース「緑の日々」シングル・レコード発売。 作詞・作曲:小田和正 |
||||||
・21日 小泉今日子「ヤマトナデシコ七変化」シングル・レコード発売。 作詞:康珍化/作曲:筒美京平/編曲:若草恵 |
||||||
・24日 ポール・マッカートニー「ノー・モア・ロンリーナイト」(邦題:ひとりぼっちのロンリーナイト)シングル・レコード発売。 作詞・作曲:ポール・マッカートニー/プロデュース:ジョージ・マーティン 邦題の英語部分を訳してしまうと「ひとりぼっちの孤独な夜」になってしまう罠。「ひとりぼっちの夜はいらない」じゃ駄目だったんすかね?いっそのこと、邦題いらなかったんじゃないんすかね? |
||||||
・U2「プライド」シングル・レコード発売。 作詞:ボノ/作曲:U2/プロデュース:ブライアン・イーノ、ダニエル・ラノワ |
||||||
・5日 クリスタル・キング「愛をとりもどせ!!」シングル・レコード発売。 TVアニメ「北斗の拳」主題歌 作詞:中村公晴/作曲:山下三智夫/編曲:山下三智夫、飛澤宏元 |
10月 | |||||
・5日 アン・ルイス「六本木心中」シングル・レコード発売。 作詞:湯川れい子/作曲:NOBODY/伊藤銀次 コーラスで野村義男が参加している。 免許取りたてのよっちゃんが、アン・ルイスのバンドの車にぶつけてしまって、右後ろのウインカーライトを壊してしまった。すると、「ウインカー分だけ歌っていけ」という話になって、コーラスとして参加したという。壊したウインカーの弁償なので、もちろんノーギャラだが、なんともシャレたお話である。 (「壊したウインカー分は弁償して、印税貰ったほうがいい」なんてことは考えてはいけない。それはヤボというものだよ) |
||||||
・7日(~10日) 大阪府、兵庫県、京都府、愛知県のスーパーマーケット、コンビニエンスストアで「どくいり きけん たべたら しぬで かい人21面相」と書かれた紙が貼られた森永製品が相次いで発見された。紙が貼られた森永製品は13個で、青酸ソーダが混入されていた。 ・8日 阪急百貨店などにも「わしらに さからいおったから 森永つぶしたる」という脅迫状が届けられ、森永製品を置かないよう要求してきた。 |
||||||
・11日(~1987年3月5日)(全109話) TVアニメ「北斗の拳」放送開始 原作:武論尊/作画:原哲夫 |
||||||
・15日 「かい人21面相」から、NHK大阪放送局に青酸ソーダの錠剤が送りつけられた。 新聞各社には、「この青酸ソーダで何人殺せるか?」というクイズを出し、「賞品は青酸入り森永製品」「宛先は、刑死ちょう そうむ部きかく課長」と記された手紙が送られてきた。 |
・15日 カーズ「ハロー・アゲイン」シングル・レコード発売。 作詞・作曲:リック・オケイセック/プロデュース:ロバート・ジョン・マット・ランジ、カーズ |
|||||
・24日 井上陽水「いっそセレナーデ」シングル・レコード発売。 サントリー「角瓶」イメージソング 作詞・作曲:井上陽水/編曲:星勝 |
||||||
・24日 薬師丸ひろ子「Woman “Wの悲劇”より」シングル・レコード発売。 映画「Wの悲劇」主題歌 作詞:松本隆/作曲:呉田軽穂(松任谷由実)/編曲:松任谷正隆 |
||||||
・25日 オーストラリアからコアラ6頭が日本に贈られ、初上陸。 |
||||||
・25日 安全地帯「恋の予感」シングル・レコード発売。 作詞:井上陽水/作曲:玉置浩二/編曲:安全地帯、星勝 |
||||||
・25日 安全地帯「We're ALIVE」ライヴ・ビデオ発売。 安全地帯ライヴ‛84サマーツアーより、8月13日に行われた渋谷公会堂公演のライヴ映像をビデオ化。 |
||||||
・30日 ブルース・スプリングスティーン「ボーン・イン・ザ・U.S.A」シングル・レコード発売。 作詞・作曲:ブルース・スプリングスティーン |
||||||
・31日 インディラ・プリヤダルシニー・ガンディー(66歳):インド首相、暗殺される。 |
||||||
・1日 第2次中曽根康弘改造内閣成立。 ・1日 日銀が15年ぶりに新札発行。 1万円札:福沢諭吉、5千円札:新渡戸稲造、千円札:夏目漱石 |
11月 | |||||
・5日 麻倉未稀「ヒーロー HOLDING OUT FOR A HERO」シングル・レコード発売。 ボニー・タイラー「ホールディング・アウト・フォー・ザ・ヒーロー」(映画「フットルース」挿入歌)のカバー曲 TVドラマ「スクール☆ウォーズ」主題歌 作詞・作曲:ジム・スタインマン、ディーン・ピッチフォード/日本語詞:売野雅勇/編曲:渡辺博也 葛城ユキ版とは歌詞に違いがあるが、どちらも日本語詞は売野雅勇 |
||||||
・6日 ロナルド・ウィルソン・レーガン:アメリカ大統領再選。 |
||||||
・6日 マドンナ「ライク・ア・ヴァージン」シングル・レコード発売。 作詞・作曲:トム・ケリー、ビリー・スタインバーグ/プロデュース:ナイル・ロジャース |
||||||
・7日 「かい人21面相」から、ハウス食品工業総務部長宅に脅迫状が届く。 ハウス食品社長宛に、1億円の脅迫状も送られてくる。 青酸ソーダ入りのハウスシチューと江崎グリコ社長を拉致した時の録音テープが同封された脅迫状も送られてきた。 ・14日 指定場所は4度変更され、その間にキツネ目の男が3回目撃されている。 この日、犯人が関係していると思われる車両を確保する機会が何度かあったが、すべて失敗している。 |
||||||
・14日 中森明菜「飾りじゃないのよ涙は」シングル・レコード発売。 作詞・作曲:井上陽水/編曲:萩田光雄 |
||||||
・19日 「かい人21面相」から、ハウス食品工業課長に「14日の内容」と「今は森永を相手にしており(ハウス食品工業を相手する暇がないので、また)、暇になったら連絡する」といった内容の手紙が届く。 |
||||||
・20日 「ドラゴンボール」週刊少年ジャンプで連載スタート 著:鳥山明 |
||||||
・21日 ザ・スクエア「オーバーナイト・センセーション」シングル・レコード発売。 TV番組「音楽の旅はるかⅡ」オープニング・テーマ 作曲:安藤まさひろ/編曲:ザ・スクエア |
||||||
・25日 吉幾三「俺ら東京さ行ぐだ」シングル・レコード発売。 作詞・作曲:吉幾三/編曲:野村豊 |
||||||
・26日 ハワード・ジョーンズ「ホワット・イズ・ラヴ?」シングル・レコード発売。 作詞・作曲:ハワード・ジョーンズ、ビル・ブライアント/プロデュース:ルパート・ハイン |
||||||
・30日 マドンナ「マテリアル・ガール」シングル・レコード発売。 作詞・作曲:ピーター・ブラウン、ロバート・ランス/プロデュース:ナイル・ロジャース マドンナの人気を確実なものにした曲 |
||||||
・11月頃 テリー・デザリオ「オーバーナイト・サクセス」シングル・レコード発売。 ソニー・カセットCMソング 作詞・作曲・プロデュース:ジョーイ・カーボーン、リッチー・ズィトー |
・フィリップ・ベイリー&フィル・コリンズ「イージー・ラヴァー」シングル・レコード発売。 作詞・作曲:フィリップ・ベイリー、フィル・コリンズ、ネイザン・イースト/プロデュース:フィル・コリンズ |
|||||
12月 | ・3日 バンド・エイド「ドゥ・ゼイ・ノゥ・イッツ・クリスマス?」シングル・レコード発売。 作詞・作曲:ボブ・ゲルドフ、ミッジ・ユーロ |
|||||
・4日 アマチュア無線の指定範囲外の周波数帯で 「21面相、こちら玉三郎」 「薬は用意できたか」 「ひと、ふた、ひと、ろく(12月16日を意味していると思われる)、航空券が往復確実に取れてR6(沖縄を意味していると思われる)へ行く場合は、日帰りで必ずアシがつかないように戻ってくるように」 「不二家はやっぱり金払わんちゅうとんのけ」 「不二家はあきらめたほうがええわなこりゃ」 などという「21面相」「玉三郎」を名乗る二人の通信を、北海道岩内郡のアマチュア無線家によって偶然傍受録音される。 捜査本部は「かい人21面相」の可能性が高いと判断し捜査を行い、一部はマスコミに公開された。 |
||||||
・5日 とんねるず「一気!」シングル・レコード発売。 作詞:秋元康/作曲・編曲:見岳章 |
||||||
・7日 「かい人21面相」から、不二家の労務部長宅にテープと青酸ソーダが同封された脅迫状が届く。 |
||||||
・11日 「かい人21面相事件」関連で、11月14日に警察が見た不審車両の運転手の似顔絵が公開される。 ・15日 「かい人21面相」から、不二家の労務部長宅に「12月23日に大阪梅田の百貨店屋上から2千万円ばらまくように」と書かれた脅迫状が届く。 不二家は従わなかった。 |
||||||
・15日 特撮映画「ゴジラ」(第16作目)公開 監督:橋本幸治 |
・15日 ワム!「ラスト・クリスマス」シングル・レコード発売。 作詞・作曲・プロデュース:ジョージ・マイケル |
|||||
・19日 性風俗の特殊浴場店舗の名称に使われていた「トルコ風呂」が、トルコ人留学生やトルコ共和国大使館などからの改称要求・運動を受けて、「ソープランド」に改称することを特殊浴場協会が発表。(一般公募からの選定) |
・19日 マーガレット・ヒルダ・サッチャー:イギリス首相と趙紫陽:国務院総理が香港返還合意文書に調印。香港が1997年7月1日に中国へ返還されることになる。 |
|||||
・20日 電電公社民営化法成立。 |
||||||
・21日 自民党防衛力整備小委員会が防衛費GNP1%枠見直しの提言を決定。 |
||||||
・26日 「かい人21面相」から、東京のスーパー社長宅に「不二家が1月5日に池袋のビル屋上から2千万円ばらまくように」と書かれた脅迫状が届く。 不二家はこれにも従わなかった。 |
||||||
・27日 南極大陸のアラン・ヒルズで火星起源と思われる隕石「Allan Hills 84001」が採取される。 |
||||||
・ひとり暮らし老人が100万人に。 核家族、個人主義が老人の孤独化、孤立化を産んでしまうことを誰が止められるだろう。唯一、責めるとすれば、そんな環境を作ってしまった国、政府なのだろうか。 ・三菱自動車、ミラージュのCMで使われた「エリマキトカゲ」が大人気。 それまでその存在を日本人のほとんどが知らなかったトカゲの疾走する姿に日本中が大注目。 ・コアラ日本初上陸を受けて ロッテから「コアラのマーチ」発売。 |
月日 不明 |
・SF映画「ザ・ネバー・エンディング・ストーリー」公開(日本では1985年公開) 原作:ミヒャエル・エンデ/監督:ウォルフガング・ペーターゼン 実は続編2,3も作られているのだが、あまり知っている人はいない。 |
||||
・リマール(元カジャ・グー・グー)(&ベス・アンダーソン)「ザ・ネバー・エンディング・ストーリー」(邦題:ネバーエンディング・ストーリーのテーマ)シングル・レコード発売。 映画「ザ・ネバー・エンディング・ストーリー」主題歌 作詞:キース・フォーシイ/作曲・プロデュース:ジョルジオ・モルダー |
||||||
・キン消し(キン肉マン消しゴム)流行。 |
・スコーピオンズ「ロック・ユー・ライク・ア・ハリケーン」シングル・レコード発売。 作詞・作曲:ルドルフ・シャエンカー、クラウス・マイネ、ハーマン・ラレベル/プロデュース:ディーター・ダークス |
|||||
「ちゃっぷい、ちゃっぷい(どんとぽっちい)」 「私はこれで会社を辞めました」 「すごいですね~」 「私はドジでのろまな亀です」 「がんばれがんばれ玄さん」 など流行語 ・自由国民社が新語・流行語大賞を始める。 新語金賞:オシンドローム 流行語金賞:まるきん まるび |
||||||
甲子 やよ |
||||||
〈〈 1983年(昭和58年) | 1985年(昭和60年) 〉〉 | |||||
参考資料
ウィキペディア(Wikipedia)フリー百科事典 |
||||||
Copyright (C) 2003~ 黒麒燃魂 All Rights Reserved | ||||||
![]() |