くちびるヌード
1984年 2月1日発売
資生堂化粧品春のキャンペーンCMソング
作詞・作曲:EPO/編曲:清水信之
高見千佳の代表曲
曲中のフランス語の歌詞
「Voulez vous cou - 謝謝 Avec moi ce soir?」
の意味は
「今晩、私と寝たくない?」
だそうで、なんとも悩ましい。
途中に中国語の「謝謝」がなぜ入れられたのかは不明。語感が良かったといったところだろうか?
その悩ましい部分の歌詞のせいだろうけど、NHKでは曲を披露することは無かったそうである。
VIDEO
個人的には、「なぁぁやぁましぃく」の部分の歌い方が大好きです。
〜その問題の歌詞部分の話〜
おそらく、出元はアメリカのディスコ・ミュージック・グループ、ザ・イレブンス・アワー(The Eleventh Hour)による1974年 の楽曲「レディ・マーマレード」(作:ボブ・クルー、ケニー・ノーラン)の歌詞
「Voulez vous coucher avec moi ce soir?」(ヴーレス・ヴゥ・クシェ・アベック・モァ・セ・ソワ?)
から。
同年、アメリカの女性ボーカルグループ、ラベル(Labelle)が同曲を歌い(おそらくカバー扱いではない)、こちらが大ヒット(チャート1位)したので、曲を聴けば「あ、聴いたことある!」となる人は多いのではなかろうか?
VIDEO
しっかし、ラベル。
クセが強いですね〜
この時代の黒人ミュージシャンって、なぜかこういうSFちっくな衣装着てる人多いんですよね。アース・ウインド・アンド・ファイアやマイケル・ジャクソンとかもこんなの着てましたね。
そんでもって、ちょっとニタニタした感じの表情でゆる〜く腕を動かしながら歌う様子が、近所のおばちゃんたちが井戸端会議で他人の噂を面白おかしく話している風にも見えて【近寄りがたい感】が半端ないですね。
大ヒットしたラベルの「レディ・マーマレード」という曲。
「ギチ・ギチ・ヤ・ヤ・ダダ ギチ・ギチ・ヤ・ヤ・ヒヤ」
のコーラス部分が印象的で、
「Voulez vous coucher avec moi ce soir?」
と同じ節でサビを歌っている。
意外に
「ヴーレス・ヴゥ・クシェ・アベック・モァ・セ・ソワ?」
の部分が(フランス語に疎い日本人には)歌いにくい。
いっそのこと、(外人さんに通じるかは度外視して)
「ヴレヴ ク シェ アベク モァ - セソヮ」
と歌ってしまったほうが歌いやすい。
ちなみに、直訳では
Voulez = 欲しい
vous = あなたが
coucher = ベッド
avec = と
moi = 私
ce = これ
soir = 夕方
Voulez vous coucher = 眠りたい
avec moi ce soir? = 今夜、私と一緒に
Voulez vous coucher avec moi = 私と寝たいですか
ce soir? = 今晩?
Voulez vous coucher avec moi ce soir? = 今夜、私とセックスしますか?
思いっきり直球なんだね。
でも、coucher の部分を dancer に変えて、「今夜、私と一緒に踊りませんか?」という意味にして歌っている場合もあるという。
おそらく、テレビ放送対応とかなのだろう。
サビ前には
Mocca chocolata Ya Ya
Creole Lady Marmalade
と、歌われていて、
各単語は
モカ = コーヒー発祥の地名(イエメン共和国の港町)
チョコレート = カカオの種を発酵・焙煎豆させたカカオマスを原料に作られる菓子
モカ・チョコレート = モカ産カカオを使ったチョコレートのことだが、「褐色」を意味することにも使われる
クレオール = 植民地で生れたフランス人(またはスペイン人)〜現在のアメリカ、ルイジアナ州がフランス領だった時代の入植者を祖先に持つ人のこと
レディ = 夫人、嬢
マーマレード = 柑橘類の加工食品。砂糖で加工されているものが多いので甘みがあるが、柑橘類の皮の苦みもあるものが多い
という意味なので、
甘みも苦みもある(酸いも甘いも知っている)褐色のご婦人
というところだろうか?
「レディ・マーマレード」と歌っている部分をわざと「マーマライド」と発音して歌っているのも意味深で、
「ライド=乗る」と連想させ、「坊や、ママに乗ってかない?」的な感じに取らせようとしているんじゃないかな?
歌詞の全体の内容は、「ニューオリンズで声をかけてきた娼婦との一夜を、ある男が回想している」ものらしい。
2001年 に映画「ムーラン・ルージュ」のサウンドトラックに
クリスティーナ・アギレラ、ピンク、マイア、リル・キム
といった豪華メンバーでカバー(ビルボードチャート1位)され、収められている。
映画の劇中で使われているかどうかは未確認。主題歌なのか、テーマソングなのか???VIDEO
映画「ムーラン・ルージュ」
出演:ニコール・キッドマン、ユアン・マクレガーほか。
フランス、パリにあるキャバレー「ムーラン・ルージュ」を舞台にした、踊り子と作家のラブ・ストーリー。
なので、歌詞がちょっと変えられている。
原曲の「ニューオリンズ」部分を「ムーラン・ルージュ」と、映画の舞台である店名に変えて歌っている。
なので、多少、歌詞の内容に違和感もあったりするらしい。
閑話休題。
「くちびるヌード」の方の歌詞は coucher の cher が抜いてあって 謝謝 が置かれている。
cou = 首
なので、
Voulez vous cou = (あなたの)首が欲しい
謝謝 = ありがとうございました = merci beaucoup
Avec moi ce soir? = 今夜、私と一緒に?
Voulez vous cou merci beaucoup avec moi ce soir? = 今夜は私にたくさんの感謝をしたいですか?
「首が欲しい」と出てきたので少し嫌な予感がしていたのだが、
なんとなんと、
それを覆して全く怖ろしくもイヤらしくもない内容に。
これだったら某公共放送でもOKなんじゃないの?
〜自動翻訳を使ったものなので、正確ではないかもしれません〜
つって私はこの部分、「振り向く謝謝阿部鍬操作」って歌ってました。
高見千佳
1962年7月9日生れ 愛媛県新居浜市出身
1978年 にアイドル歌手としてデビュー
当時は山城新伍:司会のクイズ番組「アイ・アイゲーム」(1979年 10月14日〜1985年 9月29日、フジテレビで放送)に出ているくらいで、曲はまったく売れていない(今でいうところの)バラエティ・アイドルだった。
1984年 の「くちびるヌード」(15枚目のシングル・レコード)がヒットしたことで「本当に歌も歌ってたんだ」と思った人も多かったはず。(とても失礼w)
さすがはアイドル。ルックスはとても愛くるしい。
奔放な発言が多いのだが、礼節は(あまり)欠くことはなく、トーク力もある。
そして、歌唱力でスカウト(今治市ののど自慢大会)されただけに歌も上手く、「くちびるヌード」では世間にそれを知らしめた。(大げさかw)
個人的には彼女の声が大好きでした。 レコードは1枚しか買わなかったけど。
↑ 意外といい感じで描けてんじゃね?