歴史 | ||||||
1982年 |
||||||
日本 | 世界 | |||||
第四紀氷河時代 (258万8千年前〜) |
||||||
昭和57年 壬戌 |
1月 | ・ |
||||
・8日 ホテル・ニュージャパン(東京都千代田区)(オーナー:横井英樹)火災 |
2月 | |||||
・9日 羽田空港に着陸直前の日本航空350便が墜落 機長が着陸寸前で逆噴射させたため、滑走路の手前510mの東京湾(羽田沖)に機体が墜落。 墜落の衝撃で機体は大破。 機体の首部分から折れて、胴体部が機首部へ乗り上げた状態で停止。 客室の前のほうに座っていた乗客の相当数が海に投げ出されてしまった。 乗員乗客174人中、24人死亡(うち溺死5人)、149人負傷。 事故原因が機長の逆噴射操作だったので、業務上過失致死罪で逮捕となった。 しかし、精神鑑定で妄想性精神分裂病(現:統合失調症)と診断され不起訴処分となった。 事故後の報道で扱われたことにより「逆噴射」、「心身症」、副操縦士の発した「キャプテンやめてください!」、などの言葉がはやり言葉となった。 |
||||||
・21日 スネークマン・ショー「海賊版」カセット・テープ販売。 YMOメドレーが入っていた。 |
||||||
・21日 BOOWY「MORAL」アルバム発売。 デビューアルバム |
3月 | |||||
・31日 劇場版アニメ「機動戦士ガンダムV めぐりあい宇宙」(松竹)公開。 |
||||||
・太陽系惑星直列 (太陽系の惑星が、太陽から見て95度の範囲内にすべておさまる状態) その影響で様々な天変地異が起こるのではないかと、全世界で噂され、話題となった。 |
||||||
・アニメ「ミンキー・モモ」放送開始。 |
||||||
・小泉今日子「私の16才」でデビュー 「スター誕生」出身 |
||||||
・堀ちえみ「汐風の少女」でデビュー 「ホリプロタレントスカウトキャラバン」出身 |
||||||
・1日 新500円硬貨発行。 |
4月 | |||||
・2日 フォークランド紛争勃発。 アルゼンチンが英国と領有権を争っていたフォークランド諸島を占領。 |
||||||
・早見優「急いで!初恋」でデビュー |
||||||
・石川秀美「妖精時代」でデビュー 「西城秀樹の妹」のキャッチフレーズ |
||||||
・6日 富士通がワード・プロフェッサー「マイ・オアシス」発売。(定価75万円) |
5月 | |||||
・20日 英国がフォークランド諸島への上陸作戦を展開。 |
||||||
・中森明菜「スローモーション」でデビュー 「スター誕生」出身(史上最高得点での合格) |
||||||
6月 | ||||||
・14日 フォークランド諸島の領有権で英国と軍事衝突していたアルゼンチン軍が降伏。 |
||||||
・23日 国鉄、東北新幹線(大宮〜盛岡)開業。 |
||||||
・映画「ブレードランナー」公開(アメリカでは6月25日) 監督:リドリー・スコット 出演:ハリソン・フォード 映画の冒頭部分 主役が屋台で「これを四つくれ」身振りで注文すると、 「二つで十分ですよ!」 と、店主は日本語で返します。 ふたりはしばらく問答するシーンがあります。 これ、 日本の戦隊ものの「ゴレンジャー」のオマージュという説があります。 それは、「ゴレンジャー」の第一話。 キレンジャーが大好物のカレーライスを大盛で4枚注文すると、店のマスターは「2枚にしときな」と言ってきて問答となる。 というシーンがあるからです。 たしかに内容は一緒ですねえ。 |
7月 | |||||
・23日 九州の北西部と山口県で豪雨。 長崎市の死者行方不明者299人。 めがね橋が半壊する。 |
||||||
・26日 日本の教科書検定の歴史記述に中国が抗議・訂正を要望。 韓国、北朝鮮、台湾、マレーシアなどからも抗議があがる。 |
||||||
・映画「ロッキー3」 |
||||||
8月 | ||||||
・26日 教科書検定の歴史記述に対してアジアの数か国から抗議があがっている件に関して、日本政府から「政府の責任で是正」することを表明。 |
||||||
・2日 国鉄、リニアモーターカーの実験で、世界初の有人浮上走行(時速206q)に成功。 |
9月 | |||||
・4日 沖縄県議会が教科書検定から削除された「日本軍による沖縄住民虐殺」の記述の回復を求める意見書を採択。 |
||||||
・8日 新日本プロレスリングの興行にて、長州力が藤波辰爾に対して「俺はお前の噛ませ犬じゃない」発言。 ここからふたりの名勝負が繰り広げられるようになる。 ちなみに、長州力はレスリングのエリート(ミュンヘン・オリンピック韓国代表選手)として新日に入団したのに対して、藤波は練習生からスタートしてスター選手になった。 |
10月 | |||||
・12日 鈴木首相が退陣を表明。 |
||||||
・17日 愛知県の豊橋体育館で開催された「第28回豊橋まつり 青春歌謡スターパレード」で、入場を待っていたファンの一部が将棋倒しになり、女子中学生1名がショック死、中高生4名が重軽傷を負う事故が起きた。 当イベントには数組のアイドルが出演予定で、多くのファン(300人ほど)が入り口付近に殺到していた。 イベントは予定通り実施された。 |
||||||
・松本伊代「センチメンタル・ジャーニー」で歌手デビュー 「たのきん全力投球」(TBS)で田原俊彦の妹役をやっていた。 |
||||||
・1日 本田技研がアメリカでの小型自動車の生産を開始。 |
11月 | |||||
・4日 映画「E.T.」 |
||||||
・10日 ソ連のプレジネフ書記長没(75歳) |
||||||
・12日 ソ連で新書記長にアンドロポフが就任。 |
||||||
・14日 静岡県浜松市浜松北基地で開催されていた航空ショーで、自衛隊のアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」の一機が曲芸飛行中に駐車場に墜落。 機体は爆発炎上し、パイロットは死亡。周辺の住民数名が負傷。 |
||||||
・15日 国鉄、上越新幹線(大宮〜新潟)開業。 |
||||||
・26日 鈴木内閣総辞職。 |
||||||
・27日 第一次中曽根康弘内閣成立。 |
||||||
・漫画家の聖地「トキワ荘」(東京都豊島区)が老朽化のため、解体(建て替え)される。 |
・ナイトレンジャーのLPアルバム「ドーン・パトロール(邦題:緊急司令N.R.)」発売。 |
|||||
12月 | ||||||
・セイコーから「テレビ付き腕時計」発売。(価格10万8千円) 画面サイズ1.2インチ。FMラジオ放送も受信可能。 画面付きの腕時計と別に箱型の受信機のセット。音声を聴くにはヘッドホンが必要。(ヘッドホンもセットになっている) アルカリ単三電池2本で5時間の視聴可能。 |
月日 不明 |
|||||
・戸塚ヨットスクール |
||||||
・積木くずし |
||||||
・任天堂「ゲームウォッチ・マルチスクリーン」「ドンキーコング」と「オイルパニック」発売。 |
||||||
・電電公社が「テレフォンカード」販売開始。 |
||||||
・映画「鬼龍院花子の生涯」主演:夏目雅子 「なめたらいかんぜよ」の台詞が流行語に。 |
||||||
・シュガー「ウエディング・ベル」 |
||||||
・あみん「待つは」 |
||||||
・忌野清志郎&坂本龍一「い・け・な・いルージュマジック」 |
||||||
・わらべ「めだかの兄妹」 「欽ちゃんのどこまでやるの!?」(テレビ朝日)から派生したユニット |
||||||
・ヒロシ&キーボー「3年目の浮気」 |
||||||
・TOTO「ウォシュレット」 CMの「お尻だって洗ってほしい」のセリフが流行語に。 CMで戸川純が言ったセリフだけが独り歩きして流行語にはなったが、「ウォシュレット」自体の普及には時間が必要だった。 当時の人たちには、トイレに座った状態でお尻にシャワーが当てられることの耐性が(認識的に)備わっていなかった。 「思わず声が出ちゃうから使いたくない」 「違和感がある」 「びっくりした。慣れるとは思えない」 などと言っている人もいた。 今となれば、使ってみればこれほど便利で清潔にできるものは無い。 |
||||||
やに | ||||||
〈〈 1981年(昭和56年) | 1983年(昭和58年) 〉〉 | |||||
参考資料
ウィキペディア(Wikipedia)フリー百科事典 |
||||||
Copyright (C) 2003〜 黒麒燃魂 All Rights Reserved | ||||||
![]() |